ここ最近の日テレ藤井貴彦アナのコロナ関連のコメントが名言すぎると注目が集まっています。
話題となったコメントとはどんなものなのかまとめてみました!
目次
藤井アナ名言すぎるコメント集

藤井アナはコロナ関連のニュースの締めくくりに、自分の想いを必ず付け加えています。
冷静な、けして人を傷つけることなく、温かみのある言葉に多くの人が「救われた」と感じています。
2週間後の未来を作るため
「何度もお伝えしていますが、この数字は2週間前の行動が反映されたものです。
2週間後の未来をみんなで作るために、この後も引き続きご協力をお願いします。」
休校で色んなニュースを見る機会が増えたけど、やっぱりいつも藤井アナが一番いい事言ってる気がするなぁpic.twitter.com/ad5mZftx5F
— tahara- (@mino0789) April 13, 2020
命が一番大切と訴える
「2週間後の未来を作るために、変えられるように」
『命より大切な食事会やパーティーはありせん!』
【速報】藤井アナ、素晴らしすぎる#拡散希望
— 【速報】 (@SokuhouOtodoke1) April 15, 2020
努力の価値をわかりやすく
「皆さんの努力は10万円以上の価値があります!」
「皆さんの努力は10万円以上の価値があります!」
って素晴らしく心に響く言葉日本テレビ藤井アナウンサーの言葉には本当に力がある。
— もちケンMETAL (@g3H5npcxZbbbk6e) April 17, 2020
自粛するだけで何の生産性もない…と嘆きがちな心をパッと照らしてくれた気がします。
他人を思いやる心を失わないで
「この土日デリバリーや宅配業者を利用する方も多いと思いますけれども
受け取る人も、届ける人もそれぞれの不安があると思います。
感染防止を徹底したうえで一言お互いに「ありがとう」と言えたら
ホッとするかもしれません。
沢山のものを我慢して、諦める日々を過ごしていますが、
他人を思いやる心まで失わないでいる事、これが大切です。
重ねてこの土日の皆さんのご協力もどうぞ宜しくお願いします。 」
4月17日の藤井アナの言葉😭
「過去を変えることはできませんが、まだ2週間後の未来を変えることができます。
この土日、デリバリーや宅配業者を利用する方も多いと思います。
感染防止を徹底した上でお互いに「ありがとう」と言えたら。
他人を思いやる心まで失わないでいること。これが大切です。」 pic.twitter.com/qZKZocXo3u— にゃこら (@K51worldD) April 18, 2020
自粛しているひとも、お仕事で自粛できない人もお互いに感謝。
藤井アナのこの言葉に「はっ!」とさせられます。
医療従事者に寄り添うコメント
病院で働いているだけでも厳しい目で見られるけど、その人も1人の人間です。医療従事者に向ける冷たい”視線”を今すぐ温かい”支援に”変えなければ』
私はそんなに強くないから本当は毎日仕事に行きたくないと思ってた。昨日の藤井アナウンサーの言葉が心にしみた。医療従事者の心のサポートが必要ですと。。今日は夜勤だ頑張ろう🍀 pic.twitter.com/6EqR4tLfVG
— まるこ (@nRCelTj8tuVi3by) April 16, 2020
医療従事者は命を懸けて仕事しているのです。
まったくその通り。
自粛を心掛けている人に対しての感謝の言葉

藤井アナ
ありがとうございます pic.twitter.com/T4lD6NShLx— さく (@13saku01) April 20, 2020
自粛モードで心が萎えてしまいそうな人に、「やってることに意味がある」と伝えてくれることで前向きになれます。
批判ではなく感謝を
「お客さんの激減する中、お金儲けをしようと思って開けてるお店はないと思います。
ですから大切なのは、生活のために開けているお店への批判ではなく、お世話になってきたお店への応援ではないでしょうか。
自粛要請の矛盾を店主に押し付けないためにも、皆さんの温かい言葉が必要です。」
藤井アナ毎日いいこと言うよなー pic.twitter.com/rz6E0g7F8q
— 🍎 お͓̽ーす͓̽け͓̽🥟 (@Manatsu0125) April 21, 2020
どうしてもお店を開けざるを得なくて、肩身の狭い思いをしている人もいる、とあらためて考えさせられます。
多くの人が自粛しているため、批判が向きがちなお店の方の気持ちを汲み取ってくれてます。
当たり前のことをするだけ
「私たちは当たり前のことを続けるだけで、何も難しいことはありません。
新型コロナウイルスをコントロールするのは私たちだけです。
皆さんのご協力をお願いします。」
4月22日の藤井アナの言葉。
「私たちは当たり前のことを続けるだけで、何も難しいことはありません。
新型コロナウイルスをコントロールするのは私たちです。」 pic.twitter.com/JPCgjWoyYs
— にゃこら (@K51worldD) April 22, 2020
「今日の努力は2週間後にしか現れないが、逆に言えば2週間後の数字はまだゼロ」
伝え方次第てものすごく希望が見えます。
「神対応でお願いします。」
生活を支えてくれる店員さんにも神対応でお願いします。
4月23日の藤井アナ
「もちろん、お客様は神様ですから、
生活を支えてくれる店員さんにも
神対応でお願いします。」今日も素晴らしい😭👏👏👏
✨ pic.twitter.com/EyfgIqHcMI— にゃこら (@K51worldD) April 23, 2020
なかなか小気味いいコメントです。
世の中がギスギスすると普段にもまして、横柄な客が増えるのでしょうね。
感染するリスクにおびえながら仕事する販売店の人は「良くいってくれた!」との声が多数聞かれます。
発した言葉がその人を作ります。
今、ゴミの収集担当者もデリバリーの配達員も世の中を支えてる人は皆仕事に追われていて、そんな中での感謝のメッセージは驚きと喜びがあったに違いありません。発した言葉がその人をつくります。ささくれ立った言葉で自分自身を汚さないように心でコロナウイルスに負けてはいけません。#藤井アナ pic.twitter.com/VcbKokwhY0
— 苦竹の春将軍 (@nigatakeniro) April 27, 2020
「言霊」という言葉もありますものね。
否定的な言葉より、前向きな言葉を選ぼうと思いました。
藤井アナのコロナ関連のコメントに称賛の嵐

藤井アナのこういった言葉には、世間では称賛の声が上がってます。
日テレ藤井アナウンサーの呼び掛けが話題です。とても穏やかです。誰も責めたりしていません。怒鳴ったり馬鹿にしたりもしません。頑張っている人を褒めてくれます。人が一番求めているものを知っている方です。誰に言われるよりも、よりいっそう、頑張って自粛しようと思います😌 #藤井アナ
— GONTA (@GONTA26260063) April 20, 2020
News everyの藤井アナウンサーの優しくも的確な呼びかけコメントに毎日心が温まります。誰を非難することもなく、気持ちに寄り添った言葉をかけて下さり、大変な毎日だけど頑張ろうと思えます。 #てれビタ
— orange (@OrangeororangeO) April 20, 2020
この人、自分の言葉で話してる感凄いね。もしかしたら原稿あるのかもなんだけどそう思えない。すごいアナウンサー。尊敬するし、安心する。頑張らなきゃと思えるし、自粛しなきゃと思える。#藤井アナウンサー #藤井貴彦アナ #newsevery
— takakohime2013 (@takakohime2013) April 20, 2020
藤井アナウンサーを一生応援していこうと思いました。
言葉は諸刃の剣。
正しく美しく冷静に伝えていかなければならないと改めて感じます。
人に寄り添い社会に寄り添う、そんな言葉を伝えられるアナウンサーが日本にいて良かった。— KAMUI (@glamOphelia) April 20, 2020
不安をあおる報道が多い中、人に寄り添う言葉が心に刺さります。
藤井アナの名言すぎるコメントまとめ
藤井貴彦アナといえば派手さはなく、存在感は“そらジロー以下”と冗談で言われることもあります。
しかし、報道番組でのキャスターとして「安心感・安定感」についてはさすがのもの。
テレビでの話し方や態度を見ていても感じられるように、温厚な性格だそうです。
自粛を続ける人に「ご協力ありがとうございます」といったのはおそらく藤井アナが初めてだったと思います。
マイナス面だけをとらえるのではなく、さりげなく前向きに希望を持たせてくれる仕事ぶりに多くの人が励まされ、「頑張ろう」思っています。
もしかしたら、藤井アナの言葉は世の中を変える力があるのかもしれませんね。