光浦靖子さんが自身の手芸作品をバカにされたことを嘆いたツイッターが話題になっています。
心を込めて製作したはずの作品を明らかにバカにしたBS番組のスタッフの発言が批判を呼ぶ事態となってしまいました。
ここでは光浦靖子さんの素晴らしい手芸作品や、バカにした番組、光浦靖子さんが率いる手芸集団「ブッス!手芸部」についてまとめました。
目次
光浦靖子の手芸作品はスゴイ!

光浦靖子さんの手芸作品は、BS番組のスタッフにバカにされるような作品なのでしょうか?
光浦靖子さんのステキな作品を見てみましょう!
光浦靖子さんはフェルトニードルの作品を得意としています。
フェルトニードル(羊毛フェルト)とは、小さな刻みのついた専用針で羊毛をサクサクと刺すことで形を作っていく手法。
縫い合わせることはせず、針でつついて形を整えていきます。

とってもかわいい!細かいところも作りこんでいる様子がよくわかります。
この投稿をInstagramで見る
とってもリアルですが、かわいさも存分に表現されていますね。
いくつか並べてみたいです!

ただかわいいだけでなく、ちょっとパンチの利いた作品も!
草野仁さんの顔なんてソックリですね。
カワイイものも作れるし、実際の人物の再現能力もすごいです。
光浦靖子をバカにした番組は?
BSの番組で、作った物を、500円なら買ってやってもいい、と笑われました。
悲しくて、、、、
手芸は材料費しか見られないからなあ。なにか一つでも作ったことのある人ならわかるのになあ。本出すのに、こりゃ困ったぜ。— ブッス!手芸部 (@bussu_shugeibu) May 12, 2021
こうツイッターで悲しい気持ちを述べた光浦靖子さん。
光浦靖子の作品をバカにした発言が炎上した理由は
確かに、手芸に興味がない人にとっては価値を見出せないのかもしれません。
逆に手芸が好きな人にとってはそれ以上の価値があると考える人も多いでしょう。
ほしいと言ってない人に値段聞いても意味がない…。
安く見積もられたということより、それで笑いに持っていこうという演出が嫌ですよね。
オークションをしたら、数万円で買い手がつくでしょうから、余計なノイズに心惑わされませぬよう…🪡— えりついん (@eri_kobuta) May 12, 2021
人の価値観なので、それ自体は仕方がないことですが、物議をかもしているのは、番組スタッフの、光浦さんや作品に対しての小馬鹿にした態度なのです。
正しくは「買ってやってもいいといわれたわけではなく、一般の人にいくらまでお金を出すか聞いたところ、最高金額500円でしたー!」とスタッフが大爆笑したという事なのですが…
そもそも、こういった趣旨の番組だとは光浦靖子さんは聞かされていませんでした。
光浦靖子さんの手芸に対する情熱は相当なもので、インタビューでこう語っています。
私にとっては、出産ですね。プレ子づくり。
ブローチを作る時は「かわいくなぁれ、かわいくなぁれ」って刺してますもん。ニードルだから刺すしかないんですよね、矛盾してるけど。
一生懸命に何日もかけて製作した作品をこんな風に扱われるとは悔しかったでしょうね…
せっかく作った作品を笑いものにするような趣旨を面白いと考える番組にも疑問を感じます。
光浦靖子さんや作品に対しての底意地の悪さが明らかに感じられて、不快に思った人がかなり多いようです。
光浦靖子をバカにしたBS番組は?
光浦靖子さんはこの番組を「BS番組」としか述べていません。
いろいろ調べてみても番組が特定できるようなものも出てきませんでした。
これだけ大きな話題となり、批判が集まっているので、放送されるかどうかはわかりません。
むしろお蔵入りになる可能性のほうが高いのではないでしょうか。
光浦靖子さんとしても、この番組が必要以上に批判されるのはおそらく望んでいないのだと感じますので、明らかにはならないのではないでしょうか。
光浦靖子率いる手芸集団「ブッス手芸部」とは?

光浦靖子さんが率いる手芸集団「ブッス!手芸部」とはいったいどんな集団なのでしょう?
所属しているのは部長である光浦靖子さん、モリ夫(モリマン)、quimcho、bucco、とみこはんの計5人です。
アクトオンTVで、手芸講座しました。詳しくはのちほど。
パンダキットの作り方、アレンジの2回。
ブッス手芸部のあやのちゃん、池ちゃんと。 pic.twitter.com/Pt6jZd2j2V— ブッス!手芸部 (@bussu_shugeibu) February 19, 2017
なるほど、集まって楽しく作品を制作している様子がよくわかります。
常に5人が集まるのではなく、その時々で参加する人も変わっているようですね?
ブッス手芸部の名前の由来はどうやら、「押忍!手芸部」に憧れて、手先の器用な人たちを集めたら、偶然、美人でない人ばかりだった…ことらしいのですが「皆様の意見を参考に」して、針を刺す音から「ブッス!手芸部」となったと変更しています。
こちらの方が断然いいですね!

ブローチの展示会を開いたり、集まったりして作品を制作したり、ユーチューブでも製作している様子を上げたりしています。
またyasukomitsuuraのインスタに作品を載せているので、興味のある方は見てみると面白いものが見られるかもしれません。
また光浦靖子さんは手芸に関する本も出したりしています。
5月29日発売です。
手芸本「私が作って私がときめく自家発電ブローチ集」
エッセイ「50歳になりまして」
文藝春秋より。
どっちも面白いので是非!! pic.twitter.com/gy8ZKCmz5t— ブッス!手芸部 (@bussu_shugeibu) May 7, 2021
本を多数出すほどに光浦靖子さんの手芸作品には魅力があり、好きな人にとってはとっても価値があるものなのだろうな、と想像できますね。
光浦靖子さんの手芸に対する熱意や愛情を感じられる活動です。
光浦靖子の手芸作品はスゴイ!バカにした番組は?ブッス!手芸部とは?まとめ

光浦靖子さんの手芸作品や、光浦さんや作品をバカにした番組、手芸集団「ブッス!手芸部」についてまとめました。
光浦靖子さんの手芸作品は決して小馬鹿にされるような代物ではなく、丹精に製作されています。
好きでない人には価値を見出せないのかもしれませんが、一生懸命に取り組んでいる人に対するリスペクトが全く感じられず、明らかに小馬鹿にするような態度や、それが面白いと感じている番組の姿勢が批判されているのではないでしょうか。
こんな声に負けずに今後もステキな作品を作っていただきたいと思います。