昔から問題発言でたびたび物議をかもしだしてきた森喜朗元首相。
「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」と発言し、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長となっても相変わらずです。
女性蔑視発言の内容にピシッと意見を述べたテレビ東京の大江麻理子アナに「よく言った!」と称賛の声が上がっています。
ここでは大江アナの発言、小池百合子都知事、稲沢裕子・昭和女子大特命教授の反応、森喜朗会長の失言やひど過ぎる謝罪会見をまとめました。
目次
大江アナの発言が正論すぎると話題!

ネット上で賞賛を浴びている大江アナの発言とはどんなものだったのか見てみましょう。
大江アナの発言とは
WBS大江アナ「森会長の発言は社会があきらめモードで暴言を許してきた結果。組織の責任者がエラーを犯した場合は責任を取らせる必要がある。属性で括って批判する差別は許されない。私は普段は個人の主張は控えてきたがこれは意見しないといけないと思った。」
報道姿勢としてとても正しい言葉だと思う— kog (@murekinnoto) February 5, 2021
感情こもって顔赤くなってるね pic.twitter.com/TYLizorLn3
— おばさまに叱られたい (@babaa_punpun) February 5, 2021
的確な言葉遣いで感情的にならず、だけどしっかりと伝えたいことを発言しました。
すとん、と心に入ってくるようです。
ネット上で賞賛の嵐
ネット上でも大きな反響を呼んでいます。
@oe_mariko 私は男ですが大江アナに賛同します。公の場で森会長は発言すべきではありませんでした。男女均等は努力目標としては必要ですが能力優先で均等を目指すべきです。少なくとも男だから女だからというのは時代遅れである。馬鹿につける薬はコロナの薬よりも作るのは困難でしょうね。
— 昔のカープ坊や (@mXvBkB2DoGh9640) February 5, 2021
昨夜のWBSの森会長の女性差別への発言に対する大江アナのコメントに感動した。心に直接、訴えていた。
大江アナ凄い。頑張ってほしい。👍#WBS— atwater (@arthurca1994) February 5, 2021
大江アナが珍しく熱く語ったことがよく理解できる。差別や偏見を問題と理解している大江アナと差別や偏見を問題だと感じず、社会的にうるさいから発言は気をつけたほうがいいよと言う滝田洋一氏の温度差がよくでた展開だった。#WBS
— 虎 (@12gudemata21) February 5, 2021
隣の滝田洋一氏の「ポリティカル・コレクトネスによりセンシティブになっているのが現状」であるので昔からの発言だと制約がかかる、と擁護的な態度と差が出ました。
ポリティカル・コネクトネス(ポリコレ)…かみ砕いて説明すると、性別や人種、民族、宗教などに基づく差別や偏見を防ぐ目的で、政治的・社会的に公正・中立な言葉や表現を使用することをいいます。出典:HR NOTE
またいつもの失言か、たてつくと面倒くさいし放っておこう…とスルーした結果がこうなってしまったのですね。
小池都知事や稲沢裕子氏の反応は?
小池百合子東京都知事にとっても東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の会長である森喜朗氏の発言は大きな影響をもたらします。
都庁にも抗議の電話が殺到する事態にも陥っています。
小池百合子東京都知事は森会長の発言についてこう語っています。
「私自身も絶句したし、あってはならない発言だと思っている」
かなり抑えた控えめな言葉だと感じました。
テレビに映る姿は、かなり頑張って怒りを抑えているように見えました。
一方ラグビー協会で初めて理事に就いた稲沢裕子・昭和女子大特命教授はこの発言に対してこう語っています。
「私のことだ」と思ったという。
日本ラグビー協会の理事として女性としても初めてであり、競技経験の全くない人間が理事になるのも初めてのことだったのです。
声がかかったのもスポーツ競技団体の役員に女性がほとんどおらず、パワハラや様々な問題の反省からとのことです。
私の発言や疑問は、当時会長だった森さんに限らず、唐突で驚かれるような内容も多かったと思いますし、私が入ったことできっと会議は長引いたでしょう。でも逆に言うと、私は素人の立場から疑問や意見を言うために、ラグビー協会の理事になりました。
状況をよくするために声がかかり、引き受けて仕事に邁進していた挙句にそんな風にとらえられるとは残念に思った事でしょうね。
過去のインタビューで「『女をばかにしているな』とか、嗅覚でわかるじゃないですか。」と語っていたことがあります。
聡明な人なので表には出さないでしょうが、きっと森会長のそのあたりのことはわかっていたでしょうね。
海外からも批判殺到
海外からも森喜朗会長の謝罪会見にはあ然!
いくつか挙げてみると
- AP通信は「女性を蔑視するコメント」
- ロイター通信は「性差別的な発言」と批判
- 欧州連合(EU)のナタリー・ロワゾー欧州議会議員は「あなたには(仏語で)2語で十分。お黙りなさい」とツイッターでコメント
- イギリスの公共放送BBCは「首相としての在任期間中には思慮のない言動で知られている」と報じる
他にもカナダやイギリス、ドイツのなどの新聞に取り上げられています。
森喜朗会長の失言や謝罪会見がヒド過ぎ!
森喜朗氏、謝罪会見へ 「女性の会議は長い」発言めぐりhttps://t.co/Pt59hyjCDG
大会関係者によると、森会長は自ら組織委に連絡を入れて謝罪の意向を示したといい、記者会見でも発言について謝罪するとみられます。 pic.twitter.com/cUruQXtXfg
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) February 4, 2021
過去にも数えきれない失言をしてきた森会長ですが、今回の失言はこれです。
「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかる」
ちなみにこの問題発言は、そういった相談を受けることがよくある、と言った話で自分がそういったわけではないとの説明がありました。
そして行われた謝罪会見ですが、ひど過ぎポイントをまとめました。
- 質問する記者に「聞こえづらいのでマスクを外すように」といった要求
- 記者の質問を最後まで聞かない
- 会見途中に時折薄ら笑いがみられる
- 女性の話は長いというが、森会長の話も長い
- 最後には逆切れ、会見打ち切り
謝罪したんだからいいだろう、何か問題?といった態度が表れていて、ホントに謝罪したつもり?といった印象でした。
ふざけているんだろうか、と思うような答え方も。
謝罪会見なう
記者「森会長は女性の話が長いと思っていらっしゃるのでしょうか」
森「最近女性の話を聞かないからわかりません」(即答)
─=≡Σ(╯°□°)╯︵┻┻
─=≡Σ(╯°□°)╯︵┻┻
─=≡Σ(╯°□°)╯︵┻┻— わきまえないです塚本ニキ 🍊📻🌈🍮 (@tsukaniki85) February 4, 2021
4日午後森会長「謝罪」会見。不愉快さを隠さず、謝れと言われたから謝るタイプの会見。マスクを取って質問せよと言う。質問に答えない。質問に質問で返す。追及してくる記者にそっぽを向く。
「最近女性の話を聞いてないのでわからない」と核心についてはぐらかす。— 滝川麻衣子 maikotakigawa (@maikotakigawa1) February 4, 2021
仕方なく謝罪会見を行っています、というオーラをガンガン感じました。
「謙虚に受け止めています、だから(発言を)撤回させていただきます。」と言いますが、撤回したからと言って、発言した内容は消えません。みんな覚えています。
発言自体を反省して、素直に謝罪する姿が見たかったですね。
それで終わりでいいでしょう!と反省などみじんも感じられませんでしたね。
大江アナの発言が正論すぎると話題!森喜朗の失言や謝罪会見がヒド過ぎまとめ

大江アナの正論すぎる発言やそれに対してのいろんな方の反応や、森会長の謝罪会見のひど過ぎポイントもまとめました。
森会長の発言に対して、普段個人的な意見を言わない大江アナがわざわざ時間を取って発言したのには、よっぽど「言わねば!」という危機感が感じられます。
かなり勇気のいる発言だったと感じます。
最後には「(時間を使って)長引いてしまってごめんなさい。」と、まるで「女性の話は長い」といった森会長にチクリと言いたかったのかな…なんていうのは邪推でしょうか。