誠実な役からアクの強い役、はては変態チックな役と、どんな役でもモノにしてしまう鈴木亮平ですが、それとともなう体形変化も毎度のこと驚かされます。
ここでは鈴木亮平の体形変化、体重増減の方法をまとめました。
体形変化の画像も合わせてどうぞ!
目次
鈴木亮平の体形変化が激しすぎ!体形ごとに分類

2021年のドラマ「レンアイ漫画家」で天才漫画家・刈部清 一郎(かりべ・せいいちろう)役を務める鈴木亮平。
今回はずいぶんすっきりとした印象でカッコいいですね。
鈴木亮平の体重増加時
2018年の大河ドラマ「西郷どん」を見てみましょう。
【エンタがビタミン♪】鈴木亮平&佐藤健 “西郷どん&律”の体格差に驚き「天皇の料理番の時とはえらい違い…」 – https://t.co/loe8d7DgEI pic.twitter.com/xN9kjMPLen
— テックインサイト (@Techinsight_JP) October 13, 2018
身長も186㎝とかなり高い部類に入る鈴木亮平ですが、演じた西郷隆盛は身長182㎝、体重は114㎏だといわれています。
身長はともかく、体重を寄せていくにはおそらく40キロ近くは増やさなければならないのですが、この仕上がり!
この時の体重は、『TOKIOカケル』に出演時に100㎏を切るくらいだったと話しています。
かなり恰幅よくなっていますが、素敵な笑顔はそのままですね!
2015年の「俺物語!!」でもかなり体重を増やしています。
『俺物語!!』
12/17(土)よる8:00鈴木亮平が体重を30キロも増やし巨漢高校生役に!異色の大ヒット少女漫画を実写映画化!
出演:鈴木亮平、永野芽郁、坂口健太郎 ほか⇒https://t.co/4rstqvrb0L #wowow pic.twitter.com/iGj7kBhzcd
— WOWOW映画 (@wowow_movie) November 20, 2016
当時、30歳を少し超えたあたりでの高校生役でも話題となりました。
こちらの時もかなり体がゴツイ!原作漫画に引けを取らない体つきです。
この時は、その前に出演したドラマから30キロもの増量を実現させました。
その前に出演した同じ年のドラマというのが「天皇の料理番」。
病気でやせ細っていく役だったため、この変化には驚愕した方も多かったのです。
鈴木亮平の体重減量時
体重増加時もかなりのインパクトを与えた鈴木亮平ですが、それよりもスゴイのが体重を落とした時の姿ではないでしょうか。
2015年、同じ年の「俺物語!!」の前に出演したドラマが「天皇の料理番」でした。
病人の役を演じるにあたり、20㎏の減量を行っています。
あの頃は、TBS「天皇の料理番」で主人公の兄・秋山周太郎を演じていた頃で 結核を患って とうとう衰弱死したところでしたからね。鈴木亮平さんはこの役を演じるために、8kg落としてからクランクインし、進行する病状の悪化を表現するために 撮影期間中 さらに12kg落としたそうな。大した役者魂です。 pic.twitter.com/jz7B3utalc
— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 5, 2018
何がスゴイって、ドラマの役が病気で段々とやせ細っていくといったものだったため、話の進行に合わせて最初の8㎏落とした状態からさらに12㎏落として見せた、というのですから…
あまりの痩せっぷりがあまりにもリアルで視聴者が心配になるほど。
このドラマで「第24回橋田賞」を受賞した鈴木亮平。
「橋田賞」は、日本人の心や人と人とのふれあいを温かくとりあげてきたテレビ番組と人に対して顕彰助成するもの。
橋田壽賀子さんは、鈴木亮平が役のためにそれだけの減量を行ったと知り「そんなこと到底できない」とその役作りの姿勢に驚きを隠せないようでした。
鈴木亮平の美しい筋肉!
体重が増えた、減っただけではありません。
鈴木亮平の体形変化バージョンには美しい筋肉のついた体も有名です。
2014年公開の映画「TOKYO TRIBE」でのメラ役ではこのカラダ!

この時はいわゆる細マッチョとは違って、かなり厚めの体でものすごく強そう…
迫力がありますね!

見事なシックスパック!板チョコのようです。
まさに「脱ぐとすごいんです」といった写真です。

特筆すべきは、役柄で筋肉をつけるにも全く違った体つきに仕上げることが出来るところではないでしょうか。
こちらは2016年「変態仮面 アブノーマルクライシス」の時の画像です。
この美しい後ろ姿!色気があります。
「TOKYO TRIBE」の時とは違ったカッコいい体ですね。
この時は専属の専属のトレーニングパートナーについてもらい、万全の態勢で臨んだそうですが、それまではなんと自分で研究して増減量を行っていたというから、役作りにおける研究熱心さには恐れ入ります。
鈴木亮平の体重増減の方法は?
勿論、日本の俳優さんの筋肉も大好物です。現在「テセウスの船」に出演中の鈴木亮平様のスタイルとか抜群に惚れます。役柄に合わせて体重を20キロ減らす、30キロ増やす姿は凄いとしか言いようがありません((感動)) pic.twitter.com/jCcahZiU7L
— たきのぼり (@takkki0120) February 21, 2020
自由自在に体形変化する鈴木亮平。
一体どうやったらそんなに体形を変化できるのでしょうか。
鈴木亮平の体重増量方法
映画「TOKYO TRIBE」のときの体重増加方法についてインタビューではこう語っています。
「道で一番会いたくない人間」をイメージし凶暴な身体を作るため1日8食。朝、昼前、昼、おやつを2、3回、夕食、夕食後のラーメンを食べながら週5回トレーニングすることで筋肉と贅肉を同時に付けることに成功した。
プロレスラーのような体格を目指し、10キロほど増やしたそうです。
実際に、街で“プロレスラーの方ですよね”と声を掛けられたこともあったとか!大成功ですね。
2013年の映画「変態仮面」では一年かけて独学で肉体改造に取り組んだそうです。
映画「変態仮面」(2013)では、脂肪も筋肉も付けて脂肪だけを落とし、そのままだと色気がないため、そこからさらに脂肪をつけ出来立ての脂肪で“プリプリ”とした肉体を完成。
2016年の続編の時には時間的に余裕がなく、専属のトレーナーさんについてもらったそうですが、それまで独学だったことに驚きですね!
映画「俺物語!!」ではげっそりと痩せた前作「天皇の料理番」からの増量でこれまた過酷なものだったそうです。
そして屈強な男子高校生を演じる映画「俺物語!!」(10月31日公開)ではそこから30キロ増量。「オスゴリラに見えるよう首周りを太くした」と言い、重いものを持っての筋トレと、菓子パンを1日10個食べることで40日間で“ゴツメン”の身体を作り上げたという。
大河ドラマ『西郷どん』では「一日4食の間に思いついたらとにかくドーナツを食べる」と言った方法で体重を増量させました。
驚くべきことに、もともとは体重が増えにくい体質らしいのです。
にもかかわらずこれだけ体重を増やすのは簡単ではなく、苦痛を伴うものでもあったのかもしれませんね。
鈴木亮平の体重減量方法
基本的に痩せる方法としては「食事療法」で、食べる品数を減らしながらもバランスよく食べるそうです。
視聴者が心配するほどの痩せっぷりだった「天皇の料理番」での鈴木亮平の姿。
このときは「4か月間、キャベツ納豆を中心とした食生活」であったことを明かしています。
「空腹は耐えることができるが、そこからくるメンタルを耐えるのが大変」だったそうで、どういった事かというと
「俗世間とのつながりを絶たないといけなくて、毎日が自分との戦いなんですよ。自分のプライベートな時間を削って、全てを減量にささげました」
だそうで、メンタル面での孤独な闘いのほうがきつかったようですね。
普段怒ることのない鈴木亮平もさすがにこの時期はちょっとしたことでイラっとしたりするようになったという弊害も出たそうです。
鈴木亮平の体重増減時系列
ここで紹介した鈴木亮平の画像を時系列に並べてみました。
左から2014年「TOKYO TRIBE」、2015年「天皇の料理番」、「俺物語」、2016年「変態仮面」、2018年「西郷どん」です。
たった数年の間のこの体形変化!
普通の人には到底できそうにもありません。
もちろん鈴木亮平も楽々とやってのけているわけでなく、「役があるからできる」というあたり、役作りにかける熱量がものすごいからなのですね!
すごい役者魂!です。
鈴木亮平の体形変化が激しすぎ!体形ごとに分類!体重増減の方法は?まとめ

鈴木亮平の体形変化や体重の増量、減量方法についてまとめました。
常人にはまねできそうもないストイックなものでしたね。
役者魂がそうさせているのだと感じます。
これだけ体重の変化があると、体のほうが心配になりますが、人間ドックでは全くの健康体であったという事ですので一安心です。
これからもいろんな魅力を見せてほしいですね。