本業の漫才やコントでの面白さはもちろん、司会業としても安定の人気を誇るサンドウィッチマンマン。
2人のやり取りからは仲良しぶりが伝わり、見ているだけでほっこりとします。
ここではサンドウィッチマンの仲良しエピソードや相変わらずすごい人気の理由を考察してみました!
目次
サンドウィッチマンの仲良しエピソードとは?

M-1で優勝するまで10年間もボロアパートで同居生活をしていたことがよく知られるサンドウィッチマン。
「ケンカをしたことは1度もない」ってすごくないですか?
テレビを見ていても伝わってくる仲良しエピソードを集めました。
究極の「空気のような存在」?
何だか二人の関係は「コンビの相方」を超越したかのよう。
伊達みきおは「25年以上も一緒にいるので、空気のような存在」「相方とはニコイチだと思っている。」と語っています。
富澤たけしは「いるのが当たり前となっているので、いないと不安になる」とか。
相手の好きな番組をメールでお知らせ
サメが好きな伊達みきおに、たまたまテレビでサメの特集番組がやっていたことを知った富澤が「サメの番組がやってる」とメールでお知らせしたそうです。
伊達のほうも「見るわ!」と返信しますが、何気ない日常でも仲良しぶりがうかがえるエピソードですね!
お互いの家族とも仲良し!
サンドウィッチマンのお2人とも2009年に結婚なさっています。
コンビ仲だけでなく、お互いの家族も仲がいいのだそう。
富澤たけしの奥様が出産するときには、仕事で立ち会うことができない富澤の代わりに、なんと伊達みきおの奥様が代わりに立ち会い、報告を入れていたといいます。
人間ドックにも夫婦4人で出かけるそうです。
また、雨上がり決死隊の蛍原が東京ディズニーランドでたまたまお2人に遭遇した時のこと。
「前から伊達ちゃんが子どもを連れて現れて、後ろから子どもを連れた富澤も来た」というのだ。さらに、そのとき伊達が連れていたのが富澤の子ども、富沢が連れていたのが伊達の子どもだったという。
その組み合わせがビックリ。もはやどちらのお子さんにとっても第二のパパ的な存在なのかもしれませんね。
また、後輩芸人が冗談で「伊達みきおの娘と富澤たけしの息子がもし結婚したら」という話題を出した時のことです。
楽屋で、伊達みきおは「別に富澤の息子だったらいいけどね」、富澤たけしも「俺も伊達の娘だったらいい」とまじめに話していたそうです。
知らないところで相手を褒めてた!
富澤たけしの奥様によると、富澤はビデオに撮ったテレビ番組で、伊達みきおがでているところは巻き戻して何回も笑ったりしてるのだとか。
その面白さを奥様にも勧めたく、奥様にも見せるそうです。
また、富澤たけしは、伊達みきおのいないところで「伊達ってホントに面白いよな」という事を一年に一回は担当マネージャーに言うそうです。
こんなことを後で知らされたら、相方としてはたまりませんね!
雨の降る中、探し物に付き合う
お2人が高校生の時のことです。
富澤たけしの自転車が盗まれてしまい、「自転車を探してから帰る」と二人は別れるのですが、雨の降る中、ものすごい数の自転車のなかを探していると、伊達みきおが戻ってきて一緒に探してくれたそうです。
富澤たけしの忘れられない思い出だそうですよ。
人生を変えた人はお互い「相方」
富澤たけしに誘われなければ、お笑いの世界には入っていなかったという伊達みきお。
もし、万が一富澤たけしに万が一のことがあり、他界してしまったとしたら伊達みきおは「この世界を辞める。一人ではやらない。」と答えています。
自分の相方は富澤たけしたった一人である、ということですよね。
また富澤たけしもこう語っています。
一人で売れたいとは思わないし、一人で芸人を続けたいとは思わない。ピン(でやること)は、まったくないです
富澤たけしも自分がお笑いの世界に誘ったものの、なかなか目が出ず、申し訳なささから自殺まで考えたことがあったそうです。
29歳の時に富澤のほうから「もう辞めないか」と持ち掛けるも、「まだ解散するまでの挑戦はしていないのではないか」と解散するのはまだ早い、と伊達に言われます。
その時に「もう少し頑張ってもいいんだ」と素直に思ったそうです。
これらのことを思うと、とにかくお互いに対しての信頼がすごい、と感じるのです。
1人だけ食べるのはイヤ!?
同居している時に、コロッケを買いに行った伊達みきお。
一緒に住んでいるのに、自分だけコロッケを食べるのがいやで富澤の分も買って帰ったといいます。
また、テレビ番組の収録でお弁当が出たのですが、その種類が魚系だけだったそうです。
実は富澤は魚介類が苦手。
気になったのか、伊達が、お肉弁当を頼めるか聞いてみる?と富澤に尋ねるも「いいよ。」と言われます。
そうすると、一人食べるものがない富澤を気遣い、伊達もお弁当を食べなかったのです。
1人だけお腹がいっぱいで、相手が空腹なのが気が引けるのですね。
サンドウィッチマンの人気の理由は?

『日経エンタテインメント!』の調査で「好きな芸人 」では2018年にはトップに立ち、2019年にも1位でした。
「好きな芸人」に名前が上がれば「嫌いな芸人」にも入るのが普通でしたが、サンドウィッチマンは圏外です。
人気の理由は何なのでしょう。
やっぱり漫才やコントが面白い!
2007年、M-1グランプリで敗者復活からの優勝は圧巻でした。
島田紳助は1stステージで過去最高得点の98点をつけ、M-1の 舞台裏を撮影した模様が収められているDVDでは、千鳥のノブが「エライ奴が出てきた」とと言ってます。
人気のあるネタを一つ見てみます。
やっぱり面白い!
会場も笑いの渦です!
ビートたけしには「あいつらには腕がある」、M-1の審査員の一人、オール巨人に「はなんでこれだけのコンビが敗者復活に回ってたんや」と不思議がられるくらいですから、面白さはお墨付き!
人を傷つけないネタやトーク
サンドウィッチマンの漫才やコントでも人を傷つけるようなネタはほぼありません。
最近、特に「人を傷つけない」という芸風が定着しつつあり、ぺこぱなどその筆頭ですが、サンドウィッチマンは昔からそうなのです。
漫才やコントだけでなく、テレビでの発言を見ていても、どこか優しいのです。
多少荒っぽいしゃべりだったりしますが気遣いが感じられます。
今の時流に乗ったからではなく、昔から一貫して人を傷つけることをしないというのもポイントではないでしょうか。
外見とキャラのギャップ
サンドウィッチマンの見た目がとにかくコワモテ。
お世辞にもさわやかとはいいがたく、ルックスから入り込む人は少数派でしょう。
それがだんだんと2人のキャラクターが知られ始めるとそのギャップに「かわいい!」という声が増えてきます。
- アノ外見で二人ともお酒が飲めない。富澤はカルアミルク2杯で吐いたことがある
- 富澤は釣りが好きにもかかわらず、怖くてえさや魚に触れない
- 伊達はスイーツ好き、ぬいぐるみ集めが趣味
おまけに伊達みきおはサングラスを外すとかわいい目をしています!
表裏なく優しい
好感度の高いサンドウィッチマンは裏でもいい人なのか?という事を隠しカメラで検証する番組がありました。
ここでは富澤の名前をわざとスタッフが間違えるのですが、「間違えられるのはしょっちゅうだし、富澤ってあんまり聞かないから」とフォロー。
しかも「よく間違われるので、次はなんて間違えられるのか楽しみ」なんて場を盛り上げます。
伊達には「マイクの付け方がへたくそ」な新人設定の仕掛人に、丁寧に教えてあげ、最後には優しく肩をトントン、と叩いて去っていくのです。
普段でも、タクシーに乗った二人を見送るときにスタッフがお辞儀をして見送っている時に、車内から手を振るのですが、スタッフが顔をあげるとまだ手を振っていた、という話も。
スタッフの手違いでグラウンドの使用が予定より2時間遅れになった時も、まったく怒らず待ち時間をみんなでサッカーを楽しんでいたなどエピソードは尽きません。
2人とも、人として素晴らしいのですね。
テレビで見ていても正論を振りかざしたりせず、度量の大きさがしのばれます。
サンドイッチマンが仲良しすぎ!コンビ愛エピソードや人気の理由も!まとめ

サンドウィッチマンの仲良しエピソードや人気の理由をまとめました。
2人を見ていると、お互いにさりげない気づかいが見られたり、築き上げてきた揺るがない信頼感が感じられます。
人として、素晴らしい人たちなのが、テレビを見ていても伝わります。
本人たちは「人を傷つけない」とか、そんなつもりでネタをやっているわけではないので「いい人」と言われるとやりづらいそうです。
ですが、やっぱり人の好さはにじみ出てしまいますものね。
でも大丈夫です、「いい人」フィルターがなくてもサンドイッチマンは素晴らしく面白い!